購入してからしばらく経ったYUNZII X75 PRO。ジェリーフィッシュ軸によるコトコト系の打鍵音が非常に気持ちの良いキーボードなので英字キーボードチャレンジのために使ってみています。Windowsでの利用にはある程度慣れたのでMacでも使ってみようと思ったら日本語入力への切り替え方がわからず右往左往したので、解決方法をメモ。

そもそも本製品はMac対応とあるものの、ソフトウェアがWindowsにしか対応しておらず、Macだとキーマップの変更ができません。
日英の入力を切り替えるには、
control + space を押す必要があります。
私の場合はこのショートカットが、spotlightの呼び出しでずっと使っていたので、ショートカットの割当を変更する必要がありました。ショートカットの変更方法は以下。
「システム設定」から「キーボード」「キーボードショートカット」を選択。

「入力ソース」から、「前の入力ソースを選択」にチェックをつけます。これで入力切り替えのショートカットを割り当てができます。

で変更可能です。(ただ私の場合、この⌘+SpaceはPhotoshopでの拡大と被る)
ちなみにYUNZII X75 PROには、Mac用のキーキャップも入っていないので、混乱してる人用にMacのキー配置です。

ちなみに、以前の私が混乱したアンダーバー「_」を出すには以下ででます。

ということで、上記がわかるとMacでもYUNZII X75 PROを通常利用ができるようになると思います。これまで日本語配列しか使ってきていない人も、1万円前後のキーボードなので、試してみる価値はあるかもしれません。


ゲームとガジェット(パソコン、スマホ、カメラなど)が好きすぎてブログを書いています。ここ7年くらいはFFXIVにどっぷりです。GAIA DCのIfrit鯖でDai Monosugooooiというキャラで遊んでいます。オンラインでお会いしたら仲良くしてください。